Create Your Good Life

十干十二支とは?それぞれの成り立ちと働きを学ぶ

 

十干とは?それぞれの性質

十干とは何かを学ぶ前に、十干のそれぞれの呼び名をまずはご紹介しましょう。

今の若い人は、よほど占いや東洋哲学に詳しくないと知らない方が多いでしょうから、この機会に覚えておくと創作系の方はネタとして使えますよ!

  • 甲(こう、きのえ) ……陽の木気
  • 乙(おつ、きのと) ……陰の木気
  • 丙(へい、ひのえ) ……陽の火気
  • 丁(てい、ひのと) ……陰の火気
  • 戊(ぼ、つちのえ) ……陽の土気
  • 己(き、つちのと) ……陰の土気
  • 庚(こう、かのえ) ……陽の金気
  • 辛(しん、かのと) ……陰の金気
  • 壬(じん、みずのえ)……陽の水気
  • 癸(ぎ、 みずのと)……陰の水気

念のために、触れておきますが「陽が良い、陰が悪い」という分類はありません。
あくまで陽は陽の性質があり、陰は陰の性質があり、万物はそれぞれの比率は違えど、すべては陰陽で出来ている、ということをお忘れなく。

 

十干は上記のように五行「木火土金水」の5つの気が陽化・陰化した働きを分類したものが十干です。

 

それぞれ呼び名に「え」「と」がついていますが、これは陽を兄。陰を妹として見立てているからです。

(東洋思想では男性は陽、女性は陰として分類されるため)

 

ちなみに十干の覚え方としては「甲と乙の閉廷(丙丁、へいてい)が簿記更新時期(ぼきこうしんじき)」と覚えると良いでしょう。

 

十干成り立ちの図と解説

十干は太陽とその日の光を浴びて成長していく植物の様子を象形文字(漢字)に当てはめたものです。

円の図が分かりづらい場合は、このように時間軸に当てはめてみるとわかりやすいかもしれません。

 

十干・それぞれの意味

「十干成り立ちの図と解説」で、それぞれがどのような季節であり、植物におけるどのようなタイミングを表しているかをなんとなくご理解して頂けたかと思います。

 

この章では、十干それぞれを詳しく解説していきます。

 

甲(こう・きのと)の意味と性質

「甲」は甲虫のように、発芽する植物の芽が種の甲羅をかぶっているような姿を表しています。

 

  • 種子が地中から地上に伸びようとしている
  • 立春・早朝を意味する
  • 「始まる」「ひらく」の意
  • 物事の始め。「1」の意味

 

乙(おつ・きのえ)の意味と性質

「乙」は発芽し草木が、大きく伸びるために屈伸している状態を表しています。

 

  • 茎がまだ柔らかく曲がっている様子
  • 仲春・午前6~10時の意味
  • 「かがむ」「やどる」の意
  • 伸び上がる、内なる爆発性

 

丙(へい・ひのえ)の意味と性質

「丙」は囲いの中で、火が燃えたぎっている状態を表しています。

囲いの中で火が燃えたぎり、その熱は最長期をむかえます。

 

  • 太陽が上昇し、火の燃えるような様を表す
  • 真夏・真昼の意味
  • 「明らか」「光る」の意
  • 発現・拡大を意味する

 

丁(てい・ひのと)の意味と性質

「丁」は「一(枝葉)」と「J(幹)」を組み合わせて、草木の成長が盛んになり実りの秋を迎えつつ様を表しています。

真昼の暑さの中に、少しずつ冷たい空気(陰気)が含まれています。

 

  • 発育の頂点(20歳)、暑さの中にやや涼しさがある
  • 盛夏・正午~15時
  • 「さかん」「強い」の意
  • 草木が充実した状態

 

戊(ぼ・つちのえ)の意味と性質

戊は草木が「茂る」という意味を持ち、旺盛な火気の影響を受けて土気も盛んになる状態。

「夏土用」の初期~中期にあたります。

 

  • 地上の万物が茂る地上の状態を意味する(前中期)
  • 夏土用(生・中)・正午~15時
  • 「茂る」「盛る」の意
  • 根源・基礎・軟化膨張

 

己(き・つちのと)の意味と性質

「己」は「紀(き)」と言う意味を持ち、物事の「始まり」を意味します。

何がはじまるのか? 十干においては冷気(陰気)が強まっていき、収斂作用によって果実は実り、万物が固くなっていく様を表しています。

 

  • 地上の万物が茂る地上の状態を意味する(中後期)
  • 夏土用(中・墓)・正午~15時
  • 「頂点から終末期へ」の意
  • 根源・基礎・収斂硬化

 

庚(こう・かのえ)の意味と性質

庚は「更」と同じ意味を持ち、物事が新しく更新されていく様を表しています。

更新される――つまり、草木が実を蓄え枯れて行く状態に姿を変えていく様子。

 

  • 成長が止まり、万物が変化していく状態を表す
  • 初秋~仲秋・夕方
  • 「新しい」「更新」の意
  • 陰気が増し、収斂していく

 

辛(しん・かのと)の意味と性質

「辛」は「新しい」という意味があり、状態が変化(更新)された植物が新しい状態に変わっていく様を表します。

 

  • 枝葉が枯れて、種子を育む働きを表す
  • 晩秋・日没、夜陰
  • 「苦しんで新しい物を生む」
  • 収斂作用が強く働く状態

 

壬(しん・みずのえ)の意味と性質

「壬」は妊娠の「妊」の字と同じ意味であり、植物や動物が次の世代を孕む様子を表します。

この時期が「陰遁の頂点」であり、今ここに「陰陽転化」が起きて、陽が生まれつつある状態が壬なのです。

 

  • 草木は枯れ果て、種子がエネルギーを蓄える
  • 初冬・真夜
  • 「妊る」「孕む」の意味
  • 生命が土中に生命を孕む状態

 

癸(き・みずのと)の意味と性質

「癸」は草木も枯れ果て、万物が何もない状態を表しており。測量する「揆(はかる、はかりごと)」を意味し、春を持つ種子が地上に伸び出てこようとする状態を表します。

 

  • 草木の芽が我慢強く時を待ち発伸しようとする様
  • 冬至~立春
  • 「揆す」「推す」の意味
  • 生命が出生の時期を促進する

 

これで十干とは何か、十干がどういった意味を持つのかをご紹介しました。

改めて自然現象を「象形文字(漢字)」で表現した先人の智慧に驚かされますね。

 

さて、次のページでは「十二支」について十干と同じように詳しく解説していきますよ!

この記事を書いた人
アナタの人生が好転する! 潜在意識・東洋思想・九星氣学の探求者グルン山本がスピリチュアルの世界を楽しく、面白く役立てるためにいろんな面白いコラムをアップしています。 スピリチュアルカウンセリングについては公式LINEから。
SNSでフォローする